このページ最終更新日 2025年4月16日 by nao
——『「東大に入る子」は5歳で決まる』を読んで気づいたこと
最近読んだある一冊の本が、ずっと引っかかっていて。
1ヶ月以上経った今でも、ふとした瞬間に思い返すことがあります。
それがこちら👇
📚**『「東大に入る子」は5歳で決まる: “根拠ある自信”を育てる幼児教育』**
(著:和田秀樹)
この本に出てきた「環境が集中力に与える影響」というテーマが、自分の経験とあまりにも重なっていたので、じっくりNOTEにまとめてみました。
📌 記事で書いたこと
🧠 勉強が苦手だった自分が、なぜ大学では集中できたのか
🪑 リビングと自室、どちらが勉強に向いているのか
📚「環境」の違いでやる気と集中がどう変わるのか
🧰 すぐに試せる“集中できる勉強場所”の3つの工夫
私のように、
- 勉強に苦手意識がある方
- 子どもの学習環境を見直したい親御さん
- 資格や受験勉強を効率化したい大人の方
そんな方にこそ読んでほしい記事です。
▼記事はこちらから読めます👇
🔗 勉強に集中できる場所を作る3つの工夫|NOTEで公開中
🗒️一言メモ
勉強って「やる気」よりも「環境」で変わることがある。
これは読書からの気づきであり、自分自身の体験を通して納得したことでした。
「集中できない」と感じたら、自分を責めるのではなく**“場所”を変える勇気**を持つこと。
それが、新しい一歩になるかもしれません。
🧭この記事が気に入ったら…
記事の感想や、あなたが「集中できた環境」についてもぜひコメント欄で教えてください!
シェアやブックマークも大歓迎です✨
おすすめ
↓詳細はこちら↓
コメントを残す